屋上緑化システム に標準で植生しているセダム類のご紹介です。
植物名 |
タイトゴメ |
メキシコマンネングサ |
ツルマンネングサ |
シロハナマンネングサ |
パリダムバシ
ニコム |
特徴 |
強健で冬季紅葉種あり
塩害に強い。
放任すると下葉が消滅。 |
強健で常緑
病気に強い
湿潤環境に弱い |
春先の新緑がきれい
成長力が旺盛
病害虫に弱い |
強健で枯死しにくい 衰退性が低い 薄層土では生育が遅い |
エメラルド色の鮮緑色 春の色彩がきれい 暑さ・蒸れに弱い |
花色 |
黄色 |
黄色 |
黄色 |
白色 |
白色 |
開花期※ |
5〜6月 |
5〜6月 |
5〜6月 |
まれに開花5〜6月 |
5〜6月 |
生育開始※ |
3月頃 |
5月頃 |
5月頃 |
3〜4月頃 |
3〜4月頃 |
草姿※ |
地這・立ち性群生、茎・葉は地這状となり株はカーペット状に繁茂 |
立ち性群生、茎・葉は直立し、株はコロニー状に繁茂。 |
地這群生、茎・葉は地這状となり、株はカーペット状に繁茂。 |
地這・立ち性群生、茎・葉は地這状となり、株はカーペット状に繁茂。 |
地這・立ち性群生、茎・葉は地這状となり、株はカーペット状に繁茂。 |
落葉性※ |
なし |
なし |
あり |
なし |
なし |
葉色※ |
緑 |
黄緑 |
緑 |
濃緑 |
春:青緑、冬:紅葉 |
耐寒※ |
強
(−5℃以下可能) |
強
(−5℃以下可能) |
強
(−5℃以下可能) |
強 (−5℃以下可能) |
強 (−5℃以下可能) |
耐暑※ |
強
(+40℃以上可能) |
強
(+40℃以上可能) |
強
(+40℃以上可能) |
強 (+40℃以上可能) |
弱 (+30℃程度) |
耐蒸れ※ |
中 |
強 |
中 |
中 |
弱 |
耐乾※ |
強 |
強 |
強 |
強 |
強 |
耐湿※ |
中 |
中 |
中〜強 |
中 |
弱 |
病害虫 |
強 |
強 |
ウドン粉病
ヨトウムシ |
強 ヨトウムシ |
アブラムシ、ハダニ ヨトウムシ |
衰退性 |
秋期に茎が枯れ枝状となり木質化し離れる場合がある。
施肥管理をすることにより防ぐことができる |
富栄養土・厚土厚でなければ2年以上継続難しい。根部温度変化に弱い。 |
強健だが水切れに弱い。富栄養土が理想、貧栄養土では生育が著しく低下する。 |
群落が形成できれば、長期緑化可能。土厚により生育が左右される。施肥での生育拡大は少ない。 |
群落が形成できれば、3年は可能。高温・蒸れに極端に弱い。
|