大日化成は環境に優しい屋上緑化資材・防水材メーカーのパイオニアです

地球環境に優しい屋上緑化材・防水材・防食材、ビッグサンのお問い合わせは、06−6909−6755へお問い合わせください。

大日化成株式会社|地球温暖化防止|屋上緑化|壁面緑化|防水材|防食材

大日化成株式会社 HOME 商品紹介 ダウンロード 会社案内 資料請求 見積依頼
HOME > 防水の話題 >  屋上防水改修に通気緩衝工法が有効な理由

今月の注目防水工法

屋上防水改修に通気緩衝工法が有効な理由

屋上防水改修に通気緩衝工法が有効な理由

下地に水分が多い場合の改修工法には、ビッグサンRX工法の採択がベストな選択肢です

屋上防水はどのような工法であれ、未来永劫に防水機能を維持できるわけではありません。

 

環境条件にも依存しますが、概ね10年から15年を目処に改修する必要があります。商業ビルや公的とも言えるUR賃貸住宅や分譲マンションなどでは計画的に改修がおこなわれますが、管理組合のない賃貸マンションや小規模ビルではなかなか計画的に改修はおこなわれていないのが現状です。

 

改修計画が15年であったが環境的に悪条件が重なってしまい、計画を待たずに改修をおこなわなければならない事例もあり、防水材の損傷が酷い場合も少なくありません。


日常のメンテナンスは必須

 

毎日というわけではありませんが、どのような防水材でも日常のメンテナンスをおこなう事で、防水機能を延命化する事も可能です。

 

例えば、雨水が綺麗にはけずに水溜まりができてしまい、風のながれもあまりなく何時までも水溜まり状態が続いてしまうことがあります。

 

そういう箇所に太陽光が当たるとレンズ効果で防水面に悪影響を与えてしまいますので、雨降りの後など水溜まりが出来ていたら清掃するなどメンテナンスを行うことでかなり防水材の持ちが違います。

 

水溜まり例写真

水溜まり例

 

しかしメンテナンスを一切行わず経年劣化によって防水材が傷んでしまったり、中には膨れにとどまらず破断していることも散見されます。

 

ウレタン防水材やアスファルト砂付きルーフィング防水・シート防水などいずれの防水工法でも、躯体のコンクリートを防水層で被覆している訳ですので、それらが破断すると躯体のコンクリートがむき出し状態になります。

 

そこから水分が侵入すると雨漏りの原因となりますので、部分的にでも改修をおこなわなければなりません。 また時期を同じくして計画改修時期より前に防水材が傷み出しており、全面改修が求められる場合もあります。

 

水がしみ込んだ躯体への最適な改修工法は通気緩衝工法

 

このような場合に、密着工法で防水改修をおこなうには非常にリスクがあります。防水材が破断して浸水しているのでコンクリートに大量に水分が含まれている可能性があるためです。

 

改修時には既存の防水材を残しその上から再度防水材を塗布するか、一旦全てをはがして再度一から防水材を塗布するかに別れますが、余程酷く破損していない限り、最悪な状態の箇所のみ適切な処置を行ったうえで、全面的に塗布するカバー工法が多く採用されます。

 

いずれの場合であれ、一旦コンクリートに水が浸入している以上その水分を出し切らずに密着工法を採用してしまうと、後々コンクリートの水分が気温上昇に伴い水蒸気化し、防水層を下から押し上げる事でフクレの原因となり、最悪改修後1年も経たずに膨れやワレが生じることもあります。

 

しかしコンクリートの水分を抜くという事は容易ではありません。基本的には自然乾燥しかありませんが、時間も掛かるために乾燥するまでに再度雨が降れば元の木阿弥です。

 

そこで多少水分があっても(湿潤状態)施工が可能で、且つ下地の蒸気を逃がし膨れを抑制できる通気緩衝工法が最適なわけです。

 

どの通気緩衝工法を選べば良いのか?

 

通気緩衝工法といっても類似の縁切りを行うアスファルト防水・シート防水などにみられるカバー工法や、ウレタン防水にも通気緩衝工法があります。

 

部分補修での改修の場合1回目の改修でも新築から最低10年以上は経過している訳ですので、既存下地のことを検討しなければなりません。既存防水との親和性や追従性を鑑みなければ、改修の防水となじまずに不具合が生じてしまうからです。

 

既存防水への密着や既存防水の動きにも追従する必要があります。一旦全てをはがす全面改修の場合ではこの次の改修のことも考えて材料・工法を選択する必要があります。

 

そこで注目されるのが、ポリマーセメント系塗膜防水材ビッグサンRX工法になります。

 

RX工法は通気緩衝工法ですので、下地コンクリートからの蒸気が出てきても特殊な3層構造の通気緩衝シート(ビッグサンRXシート)の通気層を通り、脱気筒から排出されますので、膨れ発生の可能性が大幅に抑えられます。

 

さらに、ひび割れ追従性にも優れている点があげられます。

 

ビッグサンRX工法は、通気緩衝シートのビッグサンRXシートとジョイント補強テープのビッグサンRXテープを組み合わせる事により下地の動きを緩衝し、防水層への影響を低減するため、従来の密着工法に比べて、ひび割れ追従性能を大幅に改善しています。

 

JASS8メンブレン防水層の性能評価試験方法に基づく耐疲労性試験の最終工程である工程3まで耐え、「異常を認めない」A4区分に相当する性能である事も確認しており、非常に耐久性に優れた工法となっております。

 

●JASS8 メンブレン防水層の性能評価試験結果紹介ページ


https://www.dainichikasei.co.jp/topics/jass8.html

 

人にも優しく環境対応のビッグサンRX工法

 

ポリマーセメント系塗膜防水材のビッグサンは、特定化学物質や有機溶剤を一切含まない水性材料である為、強い臭気も無く、安全な材料です。ビッグサンRX工法で使用する専用接着剤のRXボンドも水系材料となっており、使用する材料はすべて水系の安全な材料です。

 

居住者がいる改修工事で問題となる溶剤臭もなく、施工業者様、居住者様、環境、すべてに優しい材料になっております。

 

 

改修工法ですのでたいていの場合は居住者が生活する中での施工となります。そのため、有機溶剤を使用するウレタン防水などは使用するわけにはいきません。

 

ウレタン防水材も近年水性材料がでてきておりますが、下塗り・中塗り・上塗りまで完全に水系材料というものは皆無です。環境対応型のプライマーなども多用されているようですが、環境対応型弱溶剤系といえどもキシレンやトルエンなどを含まないだけであり、臭気は独特の有機溶剤臭がしてしまいます。

 

ビッグサンRX工法は下地から中塗り上塗りまで完全な水系ですので、いやな臭いはしませんし居住者は元より作業者への健康被害はありません。

 

下地水分が多い場合の防水改修工法にポリマーセメント系通気緩衝塗膜防水材ビッグサンRX工法が採用されるのは、このような理由がある為です。

 

下地に水分が多い場合の改修工法には、ビッグサンRX工法の採択がベストな選択肢だと考えますので、是非とも採用のほどお願い致します。

 

 

ビッグサンRX工法ページはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://www.dainichikasei.co.jp/product/bigsun_rx/

 

 

(C) 2007 屋上緑化 防水材 DAINICHI CHEMICAL CO.,LTD. 
ホームページ制作管理・株式会社アルトスター