なぜ今、屋上緑化なのだろう?
屋上緑化をすると環境にやさしいだけでなく、さまざまなメリットがあります。
省エネ効果 |
夏期には室温の上昇を抑える働きが、冬期には外に温度が逃げるのを防ぐ保温効果があり、
結果的に冷暖房の軽減など省エネ効果が期待できます。
|
ヒートアイランド現象の 緩和 |
東京都、兵庫県等、一部の自治体では一定規模以上の建築物を新築する場合屋上の一部分に
屋上緑化を義務付ける条例が出されています。
屋上緑化をすることにより、都市部の気温の上昇を防ごうという動きが見られます。
|
建築物劣化の防止 |
紫外線による建築物の劣化を防止する効果があります。
|
大気浄化 |
地球温暖化の元凶である二酸化炭素を植物が吸収し、私たちに必要な酸素を供給してくれます。
|
癒し、リラックス効果 |
緑に囲まれた空間は心を豊かにしてくれます。
|
ベジルーフ・ユニット・システムとは
「セダム」(乾燥に強い多肉植物)を用いた屋上緑化システム。軽いユニットでの施工となりますので、
短時間で簡単に施工できます。また、断熱効果も抜群で、夏季最大で25℃シャットアウトします。
ベジルーフ・ユニット・システムの特長
●ユニットタイプだから簡単施工、自由なデザイン。
・修景材を使用することで様々なデザインが楽しめます。 (修景材費用別途)
●パック培土で、土が流れません。
・大事な根をしっかり包み、培土を逃しません。
●取り替えカンタン。
・ユニットは専用固定金具を使用することにより暴風雨にも 安全です。
|
【ベジパック】 |
パックの構造と熱遮断性試験結果
●ベジルーフユニットは遮熱性がちがいます。
ユニット
【ユニット全形】 |
|
単位 |
ユニット |
u重量 |
寸法 |
mm |
W348×L514×H77 |
− |
乾燥重量 |
1ユニット |
2.5s |
14.3s |
湿潤重量 |
1ユニット |
4.2s |
23.9kg |
|
植生規格
植生品種 |
セダム植物 |
繁茂率 |
50%以上(季節により異なる) |
植生マット規格
材質 |
ポリエステル繊維+ポリエチレンテレフタレート |
難燃 |
難燃性試験JIS-L-1091 A-1法適合マット |
引張強度 |
縦:14.19kgf/5cm 横:10.24kgf/5cm(JIS-L-1096(1979)) |
設計価格
工法 |
使用量(1m2当り) |
設計価格(1m2当り材工共) |
ベジルーフユニットシステム |
5.6個使用 |
20,000/m2 |
*ベジルーフユニットのみの材料価格:3,600/個
(施工面積による価格補正)[材工の場合]
- 50m2以上・・・×1.0
- 40〜50m2未満・・・×1.1
- 30〜40m2未満・・・×1.2
- 20〜30m2未満・・・×1.3
- 20m2未満・・・×1.5
標準メンテナンス
灌水 |
潅水装置を設置する
|
除草 |
春夏秋の年3回
|
施肥 |
春、秋の年2回
|
病害虫防除 |
必要に応じて
|
詳しいメンテナンス方法は、薄層屋上緑化技術向上協会の維持管理注意事項をご参照ください。
その他、高温多湿時の施工は、運搬中の蒸れ、養生中の水不足に十分注意してください。
ベジルーフ・ユニット・システムの施工例
修景材を使用することにより様々なデザインを楽しめます。
(画像をクリックすると、拡大図がご覧になれます)
屋上緑化 はについてのお問い合わせはここをクリックしてメールフォームをご利用いただくか、お電話でお願いいたします。
|